妊娠検査キット・通称「妊娠検査薬」は、病院へ行く前に妊娠しているかどうかが調べられる便利なグッズ。「生理が遅れている」「もしかしたら妊娠したかも…」そんなときは、受診する前に妊娠検査薬で調べてみましょう!
でも、使い方を間違えてると正しい検査結果が出ないことも…(>_<)ここでは妊娠検査薬の正しい使い方や検査におすすめの時期、また正確な判定結果を出すためのポイントやフライング検査の正確性など、あらゆる視点から詳しく解説していきます!
妊娠検査薬の仕組み
妊娠検査薬の仕組みを学んでおきましょう☆なぜ妊娠検査薬で妊娠したかどうかが分かるのか、簡単に説明していきます♪
※ここでは妊娠検査キット→妊娠検査薬で表記していきます。
結果はあくまで参考程度→医療機関を受診しよう
妊娠検査薬は、尿の中にヒト絨毛性ゴナドトロピン・通称hCGと呼ばれているホルモンが混ざっているかどうかで妊娠を判断します。
hCGは妊娠していないときには分泌されないホルモンなので、これが混ざっていると陽性(妊娠成立)、混ざっていないときは陰性(妊娠不成立)という表示が出る仕組みです。
だけど、この判定は100%ではありません。使い方を間違えたり、使用時期が正しくないと間違った判定が出ることも(>_<) きちんとパッケージを確認し、使い方・使用時期を守って使ってくださいね。
判定で陽性反応が出た場合や陰性反応でも「生理がこない」「気になることがある」という場合は、早めに医療機関を受診することをおすすめします!
妊娠検査薬はいつから使用できる?
妊娠検査薬を使うほとんどの理由は「生理開始予定日になっても生理がこない」「妊娠したかもしれない」ですよね。だからといってすぐに使うのはNG!妊娠検査薬の正しい使用時期について解説していきます!
通常は生理開始予定日から1週間後
妊娠検査薬を使うのに適している時期は、生理開始予定日から1週間後です。「1週間も待たなきゃいけないの?」と思うかもしれませんが、これには理由があります。妊娠検査薬は妊娠すると分泌されるようになるホルモンhCGが混ざっているかどうかで、妊娠しているか判断します。
生理開始予定日頃の尿にもhCGは含まれていますが、まだ量が少ない時期。妊娠検査薬はhCGの量が少ないと検知できないんです。
検知できる量に達するのが生理開始予定日から1週間後頃になりますので、それまで待ってから妊娠検査薬を使うようにしてくださいね☆
もっと早く知りたいなら早期妊娠検査薬
もっと早くに妊娠しているかを知りたいなら、早期妊娠検査薬を使うのもおすすめ。早期妊娠検査薬は少ない量のhCGでも検知できる仕組みになっているので、生理開始予定日に使うことが可能です。
でも、早期妊娠検査薬は薬剤師がいる薬局やドラッグストアでないと買えきません。中には薬剤師がいても販売していない店舗もあって、通常の妊娠検査薬と比べて手に入れにくいというデメリットがあります。
前もって電話などで確認してから買いに行ったほうがいいかもしれませんね☆
フライングする時の注意点
妊娠しているかどうか早く知りたくて、通常の妊娠検査薬で早めに検査してしまう、いわゆるフライング検査。
正確な判断が出ないと分かっていても、ついつい検査してしまう気持ちは充分理解できます!が、やっぱりフライング検査では「正確な判断ができない」というのが答えです(>_<)
尿の中に含まれるhCGの量と妊娠経過週数を表にまとめると、このようになります。
妊娠の週数 | 身体中の様子 | 尿中hCG値
(mIU/ml) |
0週0日目 | 妊娠前最後の生理開始 | 無し |
妊娠1~2週目 | 排卵・受精 | 0~0.2mIU |
妊娠3週目 | 着床 | 0.2~50mIU |
妊娠4週目 | 生理開始予定日 | 20~500mIU |
妊娠検査薬は、1mlの尿の中に50mIUのhCGが確認できたときに陽性反応が出ます。50mIUよりも少ない場合は陰性反応になるので、生理開始予定日頃だと妊娠していたとしても陰性反応が出る可能性があるんです。
ちなみに早期妊娠検査薬の場合、1mlの尿の中に25mIU以上のhCGが確認できれば陽性反応が出る仕組みになっています!早めに知りたい人は通常の妊娠検査薬でフライング検査するんじゃなく、早期妊娠検査薬を使うことをおすすめします♪
妊娠検査薬の判定結果はどう出る?
妊娠検査薬に尿をかけてしばらく待つと「陽性」または「陰性」の反応が出ます。でも、中には正しくない結果や判定しにくい結果がでることも…。例を交えながら見ていきましょう!
妊娠検査薬で【陽性】と出た場合
妊娠検査薬で陽性が出たとしても、必ずしも妊娠が確定した訳ではありません。どんなときに「間違った陽性」が出てしまうのでしょうか。
妊娠の可能性がないのに【陽性】が出る
妊娠検査薬は、妊娠が成立したとき以外にも陽性反応が出ることがあります。
【妊娠以外で陽性反応になるケース】
- 排卵誘発剤を服用(投与)しているとき
- 妊娠成立後、流産したとき
- 異常妊娠(子宮外妊娠など)
- 絨毛性疾患(じゅうもうせいしっかん)などの病気
いずれにしても、陽性反応が出たら妊娠していない可能性も視野に入れて病院で診てもらってください!
妊娠検査薬で【陰性】と出た場合
妊娠検査薬で「陰性」が出たとしても、妊娠している可能性はゼロでありません!陰性反応が出るケースについて見ていきましょう☆
妊娠の可能性があるのに【陰性】と出る
妊娠検査薬は、妊娠が成立していても陰性反応を示すことがあります。
【陰性になるケース】
- 使用時期が早いとき
- 水分の摂りすぎでhCGの濃度が薄まっているとき
- 妊娠検査薬の使用期限が切れているとき
このような場合に陰性が出るときがあります。思い当たることがあったら、再検査してみてくださいね。
【陰性】反応後も生理が来ない
再検査しても陰性反応、だけど生理も来ない…そんなときに考えられるのは病気、または異常妊娠です。
- 生理不順
- 胎児異常(胎内死亡など)
- 異常妊娠(子宮外妊娠など)
- 絨毛性疾患(じゅうもうせいしっかん)などの病気
この場合も、早めに受診してきちんと診断してもらいましょう。
おすすめの妊娠検査薬はコスパ重視
妊活中や生理が遅れたとき、早く妊娠したかどうかが知りたいとき、1回目が陰性反応だった時など、何度も妊娠検査薬を使う人は案外多いもの。できるだけ安くて精度がいいものを選びたいですよね☆
人気の妊娠検査薬の精度や値段を比較してみましょう!
商品名(メーカー) | 精度 | 希望小売価格 | 測定時間 |
ドゥーテスト
(ロート製薬) |
99%以上 | 1本入り:800円
2本入り:1,200円 |
約1分 |
クリアブルー
(オムロン) |
99%以上 | 1本入り:800円
2本入り:1,200円 |
約1分 |
チェックワン
(アラクス) |
99%以上 | 1本入り:1,100円
2本入り:1,500円 |
約1分 |
ウー・マンチェック(不二ラテックス) | 99%以上 | 1本入り:570円
2本入り:950円 |
約1分 |
Pチェック
(ミズホレディー) |
99%以上 | 1本入り:800円
2本入り:1,200円 |
約1分 |
ハイテスターN
(武田薬品工業) |
99%以上 | 1本入り:800円
2本入り:1,200円 |
約1分 |
いろいろな種類がありますが、どの商品も精度や測定時間に差はありません!それを考えると「コスパ重視」で選ぶのがおすすめ♪そのときに1番安いものを選んでもいいのですが、何度も使うことを考えると2~3本入りのものがコスパ高めですよ(^^)
妊娠検査薬は参考程度、ひとつの目安に
妊娠検査薬はとても便利なグッズですが、正しい判断が出ないこともあります。精度は100%ではありませんので、参考程度に受け止めましょう。陽性反応が出たら早めに受診し、陰性反応でも気になることがあれば病院を受診して診断を受けてくださいね☆