妊娠をして喜びでいっぱいの反面、しんどいつわりに悩まされているママもいるでしょう。「赤ちゃんが育っている証拠」と分かっていても、食事もままならないのはつらいですよね……。今回はそんなつらいつわりを乗り切るのにおすすめの食べ物を、先輩ママの口コミもあわせてご紹介します!
つわりがひどい時の食べ物ってどうすればいいの?
つわりがひどいと食事も思うように食べられないですよね…。「食べたいのに食べられない」「食べ物を見たくない」などママによって症状は変わりますが、つわりがひどい時はどのようなことに気を付ければ良いのでしょうか?
基本は【食べられるものを食べられるだけ】でOK!
つわりがひどい時は、基本的には「食べたい時に・食べられるものを・食べられるだけ」で大丈夫。
「赤ちゃんに栄養が行かなくなるのでは?」と不安になってしまうかもしれませんが、この時期の赤ちゃんはまだ小さいので、ママの体の蓄えだけでも十分なんです。
栄養バランスのとれた食事は、つわりがおさまってから考えましょう☆
ただし、つわり症状は人によります。食べられるからといって、食べ過ぎは大幅な体重増加に繋がってしまうので注意してくださいね(><)
水分補給はしっかりと
つわりで食事がおもうようにできないときでも、水分はしっかりととるようにしましょう。
水やお茶など普段口にしているものが飲めなくなってしまうこともありますが、その場合はジュースでも炭酸飲料でもOKですよ。
辛いときはひとりでガマンせずに相談しましょう
「つわりはみんな辛いんだから、我慢しなくちゃ」なんて思う必要はありません。
個人差の大きいものなので、感じる辛さもひとそれぞれです。
あまりにもつわりがつらいようなら、1人で悩まず医師に相談しましょう。
つわりが悪化すると妊娠悪阻と診断される場合があります。妊娠悪阻の場合、入院・点滴などの処置によって症状が改善することもありますよ。
ツライつわりを乗り切るための食べ物40選
ツライつわりを乗り切るための食べ物をご紹介します!それぞれ、なぜおすすめなのかもあわせてご紹介するので、ぜひ試してみてくださいね。
フルーツ・野菜系
つらいつわりをフルーツや野菜で乗り切ったというママも多くいますよ。おすすめ食材をご紹介します。
グレープフルーツ
柑橘系の果物はストレス緩和効果と鉄の吸収を促すビタミンCが豊富です。特にグレープフルーツは、苦さと酸っぱさのバランスが食べやすいとママから好評となっていますよ!
すいか
すいかは水分が多く、つらいつわりの症状があってもスっと喉を通ってくれます。
“ほんまに西瓜しか食べたくなくて、終わりの見えない悪阻に相方が 「西瓜…西瓜がだんだんなくなってきた…会社帰りに寄れるスーパーはどこだ…」 と西瓜ノイローゼみたいになってました。”
キウイ
酸味が食べやすいキウイには、妊婦さんが積極的にとりたい葉酸がたっぷり!
“すんなりと口にできたものは、CCレモンと、サンドイッチでした。ほかに果物では、ぜいたくかなと思ったけどゴールデンキウイをたくさん食べました。”
引用:虚実まぜまぜ妊娠日記
りんご
甘酸っぱいりんごはつわりで気持ちが悪いときでも食べやすい!固形物が食べにくい場合は、すりおろしりんごもおすすめですよ。
バナナ
バナナにはつわりを軽減すると言われているビタミンB6がたっぷり!手軽に食べられるので食べづわりにもおすすめです。
パイナップル
パイナップルにもビタミンB6がたっぷり含まれています。水分が嫌という妊婦さんは冷凍パインにしてみても美味しいですよ!
レモン
レモンに含まれるクエン酸は疲労を回復してくれる効果があります。レモンの酸味がスッキリすると妊婦さんに大人気!香りも爽やかなので、ニオイづわりにもおすすめ!
イチゴ
イチゴにも妊婦さんに嬉しい栄養素である葉酸がたっぷり!洗ってすぐに食べられるのも嬉しいですね。
“私はつわりの時、いちごとかパイナップルとかフルーツばっかり食べてましたよー冷たくてスッキリしてて食べやすかったです”
引用:@ayababynako
トマト
トマトのクエン酸が胃酸を中和すると言われており、つわりに効く食べ物として人気です。「トマトを切る余裕もない…」という場合はミニトマトがおすすめ!
きゅうり
きゅうりは90%以上が水分でできているため、それだけでも水分補給に!むくみ解消やのぼせ防止効果も期待することができます。
冷たいもの
つわりの症状を冷たいもので乗り切ったというママもいます。私もつわりの時期は温かいものが食べられず、冷たいものばかり食べてました(^^;)
氷
口に含むとさっぱりとする氷はつわりにおすすめです。氷ではイマイチ…という場合は、製氷機にレモン汁を加えてみましょう!
“私は、氷使わないから作ってもなかったけど、今回の妊娠最初から最後まで氷爆食いしてる”
引用:@ke_ko_pi_
アイス
ひんやり甘いアイスも妊婦さんに人気です。ただしバニラアイスなどは糖分が多いため、食べ過ぎには注意しましょう。
“冷たいアイスだったら食べられたので、病院近くのアイス屋さんでしょっちゅうテイクアウトして病室まで持ってきてもらいました。”
おやつ・お菓子系
妊娠中におやつやお菓子は避けた方が良いと思われがちですが、つわりのときはそうも言ってられません。何も食べられない状態でいるよりは、お菓子だけでも口にしたほうがよいでしょう。
ポテトチップス
ポテトチップスの塩気とパリパリした軽い食感により食べやすいと感じるママもいます。特定の味だけ食べられるというママも!
“つわりは6週に引き続き、車酔いのような毎日…今週は、ポテチが異常にうまい。つわりで食欲ないのに、ポテチは完食!このところ毎日食べてる…お気に入りはうすしお。”
引用:にんぷるブログ
煎餅
煎餅は原材料がお米なので、つわりで気持ちが悪い時でも炭水化物を摂ることができます。お米の炊ける匂いが無理…というママにもおすすめです。
チョコレート
チョコは手軽に口に含むことができるので、食べづわりの妊婦さんに特におすすめです。ただし、カフェインが含まれているのであまり大量に食べることは避けましょう。
クラッカー
クラッカーは胃の中で胃酸を吸収してくれるので、つわりを緩和する効果があります。
ビスケット
ビスケットもクラッカー同様、胃酸を吸収してくれますよ。
グミ
グミは持ち歩きがしやすく、いつでもサッと口に入れられるため、空腹によって吐き気をもよおす食べづわりの症状を軽減してくれます。特に、酸味のある味がおすすめですよ!
“最近の悪阻対策はピュレグミ!!まわりについた白い粉開発した人天才”
引用:@nyan03232
キャンディー
キャンディも食べづわり対策として有効です。グミよりも長く口の中に入れておけるので、つわり対策として取り入れている妊婦さんが多くいます。
食事系
つわりがひどい時におすすめの食事をご紹介します。
そうめん
つるっとのどごしの良いそうめんは、ひどいつわり中でも食べられたというママが多くいます。梅しそや納豆をトッピングするのもおすすめ!
“14w、食事はしっかり摂れているが栄養とかはまだ考えられない状態でそうめんがお友達。”
引用:新米母さんの報告書
雑炊・汁かけご飯
雑炊や汁かけご飯はお米が柔らかくなっている分、消化がしやすくなっています。栄養満点な卵や、つわり軽減効果のある生姜をトッピングしてみましょう!
味噌汁
つわりがひどいママの中には「出汁が美味しい」と感じる人もいます。特にシジミの味噌汁には妊婦さんに必要な葉酸・鉄分が豊富に含まれていますよ。
そば
そばにはだるさを軽減する効果のあるビタミンB1が含まれています。
うどん
うどんは消化吸収良い食材なので、胃のむかつきがある妊婦さんにおすすめです。柔らかく煮ることでより消化吸収が良くなりますよ。
冷や汁
冷や汁とはきゅうりやミョウガが入った味噌味の冷たい汁のこと。宮崎県の郷土料理として知られています。ご飯にかけても、麺類をつけて食べても美味しいですよ♪
冷や奴
喉越しが良いものなら食べられるというママには、冷や奴もおすすめです。つわり軽減の効果があるしょうがを乗せて食べてみてくださいね(^^)
玉子豆腐
卵豆腐は消化が良いので、胃がむかむかしてしていても食べやすいでしょう。栄養価も高く、つわり中にはもってこいの食材です!「豆腐の大豆の匂いがだめ」というママには玉子豆腐がおすすめ。
“卵豆腐…( ;∀;) つわりの時もだけど、胃炎の時が特にお世話になった。これなかったら精神的に終わってたかもしれない”
引用:@satoo25z
ところてん
ヘルシーながら腹持ちのよいところてんには、食物繊維がたっぷり!妊婦さんに必要なヨウ素も含まれていますよ!
梅干し
梅干しを食べることによって口の中がさっぱりしますよ(^^)さらに梅干しは胃腸の働きを活発にするので、食欲のないときにもおすすめです。
揚げもの・お肉系
実はつらいつわりの時に揚げものやお肉が無性に食べたくなるママもいるんです。
唐揚げ
唐揚げのサクサク・カリカリな食感が美味しく感じるママもいます。「美味しそう」と感じたらラッキー!
フライドポテト
フライドポテトは塩分が高く、妊娠中に不足する塩素とナトリウムを補ってくれる食材です。
“「マクドナルドのカリカリのフライドポテトが食べたい~!!」
*皮付きポテトとか、太いタイプのフライドポテトではダメなんです。
あのマックのでなくちゃ!”
焼肉
焼肉を食べたくなる妊婦さんもけっこういるようです。お肉はエネルギー源になり、スタミナもつきますよ!食べられるようであれば食べてみましょう!
“つわりが辛くて心折れそうになる…。 食べたいものしか食べれんし…。 よし、明日も焼肉食べよ。”
引用:@kyoko_pr
フライドチキン
フライドチキンも唐揚げ同様、サクサクとした食感が食欲をそそります。中には皮だけ食べたくてしょうがなかったというママもいるほど。
飲み物系
食べ物を受け付けない場合でも、水分補給だけでもしっかりとするようにしましょう。つわり中におすすめの飲み物をご紹介します。
オレンジジュース
キウイやいちご同様、オレンジにも貧血予防に効果的な葉酸がたくさん含まれています。
グレープフルーツジュース
グレープフルーツジュースは酸味に加えて苦みがあり、口の中がさっぱりとしますよ。
“口の中が苦いのでグレープフルーツジュースが美味しかったです。でも、そのまま飲むと甘いから、半分水で割っていました。そのうち、水にレモンを入れたものが飲めることを発見しました。でも、一気飲みじゃないと吐き気が襲ってきます。”
コーラ
コーラは炭酸によって腸の蠕動運動を促すため、胃のむかつきに繋がる消化不良やガス溜まりを防いでくれます。
炭酸飲料・炭酸水
コーラの甘みが苦手というママは、他の炭酸飲料や炭酸水がおすすめです。レモン味など酸味があるものが飲みやすいでしょう。
“炭酸がつわりの胃の不快感に効くって本当だったんだ…!!! 氷で薄めたスプライトのおかげでこの時間回復してる〜”
引用:@merrymerrysh
お茶
お茶を飲むと口の中はもちろん、気分もすっきりしますよ。リラックス効果のあるハーブティーもおすすめです。
水
妊娠中はホルモンの作用などにより喉が乾きやすくなります。水を飲む時は腎臓への負担が少ない軟水を選ぶと良いでしょう。
プレママ必見!つわりで大活躍のコンビニフード
コンビニフードもつわりがつらい時に大活躍するんです!調理の手間がかからないのが嬉しいですね♪
おにぎり
コンビニのおにぎりは冷蔵で売られているため、炊きたてのお米の匂いが無理な場合でも食べることができます。
“シャケのおにぎりが急に食べたくなって、コンビニで買って帰ったら、今まで絶対無理やと思ってたのにめっちゃ食べやすくてびっくり(・∀・)つわりの時食べやすい人多いらしいよ〜ってパートナーに聞いてて、嘘やと思ってたけどほんまやったわ(・∀・)笑笑”
サンドイッチ
サンドイッチは匂いが少ないため、匂いづわりの妊婦さんでも食べやすいでしょう。特にコンビニのサンドイッチはパンがふわふわで食べやすいですよ♪
サラダ
蒸し鶏や冷しゃぶなどが乗っているコンビニのサラダは、1品でビタミン・タンパク質を同時に摂ることができます。
ホットスナック系
コンビニのホットスナックが食べたくなる妊婦さんもいます。摂りすぎは良くありませんが、便秘を防ぐため・解消するためにはある程度の油分は必要です。
サラダチキン
タンパク質の不足はつわりの症状を悪化させると言われています。コンビニのサラダチキンで手軽にタンパク質を摂取しましょう!
おでん
コンビニのおでんは「具材を自分で選べるのが良い!」と妊婦さんから人気です。野菜として大根、食物繊維を多く含むしらたき、良質なタンパク質を含む卵などがつわり中にはおすすめ!
“悪阻でお昼ご飯にお世話になってるコンビニおでん。私はファミマ>ローソン>セブンの順で好きです。”
引用:@nnmam139
つわりの時に食べたいものは赤ちゃんの性別によって違うの?
つわりの時、「甘いものが食べたくなれば女の子・しょっぱいものが食べたくなれば男の子」と言われていますが、あくまでも迷信であり、根拠はありません。
他にも「お腹がとがるように出ていれば男の子」「ママの顔つきが優しくなったら女の子」というものもあります。迷信と分かっていても、つい性別について考えてしまいますね(^^)エコー検査で医師から伝えられるまで楽しみに待ちましょう!
つわりの食べ物よくあるQA
つわりの時の食べ物に関する質問についてご紹介します。
つわりがキツくて食べられないけど赤ちゃんの栄養は大丈夫?
はい、大丈夫なんです!
妊娠初期の赤ちゃんはまだ小さいため、ママの体内に蓄えられている栄養だけで十分に成長することができます。つわりが落ち着いてから栄養バランスのよい食事を摂るようにしましょうね。
妊娠中に食べないほうがいいものってある?
いくつかあります。
つわり中は「食べられるものを食べる」と紹介しましたが、妊娠中は注意したほうがよい食品もあるので、紹介しましょう。
カマンベールチーズ・生ハム
カマンベールチーズや生ハムは非加熱食品であり、リステリア菌によって食中毒を引き起こす恐れがあります。通常、健康な人はリステリア菌を大量摂取しない限り食中毒の恐れはありませんが、妊娠中は免疫力が下がっているため、リステリア菌に感染する可能性が高いといわれています。
リステリア菌の感染は赤ちゃんに影響を及ぼすこともあります。妊娠中はカマンベールチーズや生ハムなど非加熱の食品は食べないようにしましょう。
妊娠中にチーズを食べたくなったら、加熱処理されているプロセスチーズを食べるようにしてくださいね。
生魚
生魚には食中毒を引き起こす恐れのあるリステリア菌やアニサキスが含まれている可能性があります。妊娠中に魚を食べる際はかならず良く加熱してから食べるようにしましょう。
また、魚の中には食物連鎖の過程で体内に多量の水銀が蓄積されている魚もいます。大人は水銀を排出することができるので、平均的な食事量であれば健康被害はありません。
しかし、お腹の中の赤ちゃんは水銀を排出することができないため、水銀の影響を受けてしまうのです。
妊娠中は生魚の他、金目鯛やカジキ、クロマグロなどの水銀を多く含む魚の過剰摂取は避けるようにしましょう。魚の種類にもよりますが、これらは多くても週に1回、平均的な量を食べる程度に留めておくようにしてくださいね。
うなぎ・レバー・ひじき
うなぎやレバーには動物性のビタミンAが含まれています。妊娠中に動物性のビタミンAを過剰摂取すると、胎児奇形など赤ちゃんに影響を及ぼす可能性があると言われています。うなぎは1日に蒲焼の1/3以下、レバーは1日に1切れ以下程度にしましょう。
ひじきには発がんリスクがあると言われている無機ヒ素が含まれています。小鉢程度であれば健康被害の心配はないと言われていますので、大量摂取しないよう気をつけましょう。
とはいえ、うなぎ・レバー・ひじきには妊婦さんが積極的に摂りたい栄養素である鉄分もたっぷり含まれています。摂取量に気をつけながら、上手く食事に取り入れてみましょう!
まとめ
つわり期間は本当につらいですよね…。つわり中は食べられるものを見つけることが大切です。自身の体調を見ながら「食べられそう」「美味しそう」と感じたものは、とりあえず食べてみてくださいね。1人で無理せず、家族や医師にも相談しながらつらいつわりを乗り越えましょう。