妊娠を機に、または妊活を機に飲み始めたという方も多い葉酸サプリメント。飲んだことはなくても名前を聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。
葉酸は妊娠中はもちろん、そうでなくても体にとってとても大切な栄養素なんです。そんな葉酸はどのタイミングで飲み始め、どんな種類があるのでしょうか。
葉酸サプリはいつまで飲むの?
妊娠判明と同時期に葉酸サプリを飲み始めたという方が多いようですが、妊娠がわかった時には葉酸が大きく関わる赤ちゃんの神経管はすでに完成に近い状態であるといわれています。
そのため、産婦人科では妊娠をする約1ヶ月前から摂取することを薦めているところが多いようです。葉酸は赤ちゃんや妊婦さんだけでなく全ての女性にとって必要な栄養素なので、妊活中の方はもちろん妊娠はまだ先と思っている方も自分の体のためにぜひ飲んでくださいね。
また、出産を機に飲むをやめたという方や、安定期に入って飲むをやめたという意見もみられましたが、葉酸は出産後も飲み続けてほしい栄養素。出産後の忙しさや授乳により栄養が不足なりがちになるので出産後も続けて飲み続けるのがオススメです。
葉酸サプリメントの効果
葉酸は様々な食材に入っているので、日常の食事の中で知らないうちに摂取しています。でも、水溶性ビタミンなので熱に弱く不足しがち、かつ不足によるリスクが大きいためサプリメントできちんと摂取をすることが推奨されています。
効果をしっかり実感しなくても、飲み続けることに意味があるので継続していきましょう。葉酸は妊婦さんはもちろん全ての方に必要な栄養素なので、求める効果や実感しやすい効果なども人それぞれ異なるようです。
葉酸とは?
葉酸は水溶性ビタミン(水に溶けるビタミン)の1種でビタミンB群に属しています。葉酸以外のビタミンB群、中でもビタミンB12と一緒に働き主に赤血球を作り出す役割と、細胞を作り出したり再生をするサポートをし、体を作るのにとても重要な栄養素と言われています。
「葉」という字が含まれていることからわかるように、食べ物ではほうれん草やモロヘイヤ、ブロッコリーなど緑の野菜に含まれています。
葉酸不足が引き起こすリスク
葉酸が不足すると様々なリスクが起こります。よく知られているものだと妊娠時の葉酸不足で胎児に神経管閉鎖障害が起こりやすくなるというもの。
他にも、貧血や精神障害も引き起こすと言われています。また、妊娠中に関わらず全ての人においても葉酸不足によるリスクはあります。
厚生労働省によると、妊娠中の女性や妊活中の女性は食事から摂取できる葉酸に加えて、サプリメントなどで1日あたり400μgの葉酸の摂取することとしています。
★葉酸400μgを食べ物に換算すると…★
- 生のキャベツで2分の1玉
- 茹でたほうれん草で約400g
サプリメントで摂取したほうが、手間なく効率的に摂れるのがわかりますね。
神経管閉鎖障害
厚生労働省から葉酸不足で起こるリスクとして以下のように報告されています。
“妊娠初期は胎児の細胞増殖が盛んであり、神経管の形成期であるため、この時期に葉酸摂取が不足すると胎児の神経管閉鎖障害の発症リスクが高まることが明らかにされています。
神経管閉鎖障害とは神経管の癒合不全による先天異常であり、日本では神経管閉鎖障害のうち脊椎に癒合不全が生じる二分脊椎が大部分を占めます。国際クリアリングハウスがまとめた報告では、日本における二分脊椎の発症率は1987-1991年で出生1万対3.10、2007-2011年で出生1万対5.59であり、増加しています”
引用:e-ヘルスネット
神経管閉鎖障害は脳や脊椎がうまくくっつかず障害として残ってしまうものです。主に無脳症と二分脊椎に分けられ、この障害が原因で流産することもあります。
母体の葉酸が不足していると神経管閉鎖障害という先天性異常をもち出生するリスクが上がるので、妊娠時の葉酸の十分な量の摂取が呼びかけられているのです。
母体の貧血
葉酸はビタミンB12と協力して血液をつくる働きがあるので、不足すると貧血になると言われています。妊娠中はただでさえ貧血になりやすい状態なので、葉酸不足には注意してください。
妊娠中の貧血は母体やお腹の赤ちゃんの健康に影響が出るだけでなく、貧血による怪我、転倒でお腹を打つと赤ちゃんに危険が及ぶリスクもあります。
うつや不眠
“国立精神・神経医療研究センター神経研究所の功刀浩部長らが行った最近の研究では、うつ病の人の4人に1人が血液中の葉酸値が低いという結果が出た。「健康な人の場合は10人に1人なので、明らかに頻度が高い」”
引用:NIKKEI STYLE
葉酸は精神安定にも影響があり、神経バランスを整えてくれる効果があるとも言われています。そのため葉酸が不足すると、精神的に不安定になったり眠れないなどの症状が出ることも。妊娠中や出産後はもともと精神が不安定になりがちなので、葉酸をしっかり摂取することが大切です。
薬局で葉酸サプリメントは買える?
葉酸は薬局などで手軽に買うことができるのでしょうか?
葉酸は妊婦さんだけでなく老若男女全ての方に需要があるサプリメント。そのため、薬局でも手に入りやすいと言われています。
ものによっては通販でしか手に入らないものや、薬局の中でも取り扱いのお店が限られるものに分かれますが、内容によっては薬局で買えるものでも必要な葉酸量を十分に摂取できます。
薬局で手に入ると妊娠中で体調が悪い時でも家族に買ってきてもらいやすいので便利。また、通販も天気関係なく自宅に届いたり、定期購入なら買い忘れを防ぐこともできますね。
人気の葉酸サプリメント
葉酸サプリメントには様々な種類があり、形状や値段、含まれている葉酸の量、他の成分が含まれているかなどそれぞれ違います。初めて飲む場合は特にどの商品がいいのか悩んでしまうかもしれません。
高ければいいというものでもないですし、人気商品だから、知人が飲んでいるからといって自分にも合うとは限りません。自分のライフスタイルや飲みやすさにあったものを見つけることが、飲み続けるコツです。
現役産婦人科医が考えた葉酸サプリ
価格 | 通常価格:7,480円(送料756円)
→定期購入で初回:2,980円、2回目以降:5,980円 定期購入の場合:送料無料 |
コスト/日 | 通常価格:249円(送料別)
定期購入:99円(2回目以降:199円) |
1日の摂取量 | 1日あたり6粒 |
内容量 | 2.7g×30包 |
葉酸含有量 | 100μg |
葉酸以外の
主な成分 |
ビフィズス菌
オリゴ糖 DHA EPA カルシウム 鉄 |
- 口コミ
“1日の摂取分が小分けになっているので、携帯出来るのがとても便利らしいです。価格も安いだけでは心配ですが、これくらいの金額なら続けられそうですね。”
“透明のカプセルが大きいかと思いますが特に気になるようなとこもなく、飲めます!健康のために飲んでます”
- オススメポイント
80年以上の歴史がある産婦人科が全面監修である点や、国内製造なので安心して飲むことができるサプリ。同じメーカーから妊娠中用と授乳期用と2種類の葉酸が販売されているのもこだわりを感じます。
はじめての葉酸
価格 | 通常お試し価格:5,780円(送料650円)
→定期便購入:3,780円 定期購入の場合:送料無料 |
コスト/日 | 通常価格:193円(送料別)
定期購入:126円 |
1日の摂取量 | 4粒 |
内容量 | 1袋30日分 |
葉酸含有量 | 400μg |
葉酸以外の
主な成分 |
カルシウム
ビタミン 鉄分 DHA EPA ヒアルロン酸 植物プラセンタ |
- 口コミ
“利用して3ヵ月たった頃に妊娠することが出き、 妊娠初期まで利用して、無事に健康な赤ちゃんを出産することが出来ました。”
引用:はじめての葉酸ナビ
“飲んでいると調子も良くスッキリとします。また、匂いがあまりないので飲みやすいのも良いです。”
引用:はじめての葉酸ナビ
- オススメポイント
人工甘味料、着色料、香料、苦味料、保存料、膨張剤、光沢剤、漂白剤、防かび剤が無添加。90%以上の専門家が「ママのために必要な成分が含まれている」と評価しているサプリ。全額返金保証付きなので好みに合わなくても試しやすいのが魅力。また、美容成分が9種類も入っているので妊娠中や子育て中も綺麗でいたいママにもオススメです。
BABY葉酸~ママのめぐみ~
価格 | 通常価格:6,980円(送料540円)
→定期購入:4,980円 定期購入の場合:送料無料 |
コスト/日 | 通常価格:233円(送料別)
定期購入:166円 |
1日の摂取量 | 4粒 |
内容量 | 4粒×30包(約1ヶ月分) |
葉酸含有量 | 400μg |
葉酸以外の
主な成分 |
鉄分
カルシウム ビタミン・ミネラル 発酵植物酵素 馬プラセンタ 乳酸菌 亜鉛 ココナッツ ミスカミスカ |
- 口コミ
“粒は味も匂いもなく、飲みやすい。
箱は可愛くて立派だけど、捨てるのが勿体なく感じてしまうので袋が良かったです。
定期でついてくる星型のキーホルダーがとても可愛くて、この間産婦人科で「いいなぁ~」って言われちゃいました。”
引用:ユーザーレビュー
“粒が小さめだから、少量の水分で飲み込めるので、つわりのあいまにササっと飲めて助かりました。小分けなので外食や帰省に持ち帰るのも楽でした。わたしはよく飲み忘れをしてしまううっかり者なのですが、小分けだから、袋に日付を書き込んで飲み忘れないようにできたのも良かったです。”
引用:みんなの評判ランキング
- オススメポイント
女性バランスを整えるミスカミスカや、デリケートな時期のイライラケアに働きかけてくれる有機マカなど他の葉酸サプリにはあまり見かけないような成分が入っています。また、妊娠中に多くの女性を悩ませる、便秘対策にもなる乳酸菌も配合しています。
Lara Republic(ララリパブリック)
価格 | 通常価格:3,685円
→定期購入:2,759円 定期購入の場合:送料無料 |
コスト/日 | 通常価格:123円(送料別)
定期購入:92円 |
1日の摂取量 | 4錠 |
内容量 | 120錠 |
葉酸含有量 | 400μg |
葉酸以外の
主な成分 |
ほうれん草末
南瓜末 人参末 桑の葉末 燕の巣加工品 ザクロ果汁末 ケール末 |
- 口コミ
“葉酸以外にも必要な栄養素を摂ることができ、1日の摂取量の4錠も小さめなので、水と一緒に普通に飲み込めます。
少し土の香りがするような風味を若干感じますが、気になるほどではないので、毎日続けられると思います。”
“さすが一流メーカー品だけあって、飲んだ直後すっきりとしました。そんなにすぐに効くものではないかもしれませんが、なぜかすっきりとしたのです。さすがですね。この品質とこの価格はマストバイじゃないでしょうか?オススメします。星5つ!!!”
- オススメポイント
九州産のほうれん草や、九州・広島県産の大麦若葉など国産にこだわり厳選された野菜を使用。最終加工国までこだわり、徹底した安全管理をしています。シンプルでかわいいデザインの容器も人気の秘訣です。
ピジョン サプリメント 葉酸カルシウムプラス
価格 | 1,480円 |
コスト/日 | 49円 |
1日の摂取量 | 1日2粒 |
内容量 | 60粒 |
葉酸含有量 | 400μg |
葉酸以外の
主な成分 |
ビタミンB6
ビタミンB2 ビタミンB1 ビタミンB12 ビタミンD |
- 口コミ
“こちらはほぼ無臭でつわりの時も飲みやすかったです。
成分、飲みやすさ、価格共に大満足です。”
“安定期に入り、悪阻も治って来た所でしたがどうも体調が優れない日々が続いていました。食事もきちんと取れない事が多かったので少しでも助けになればと注文しましたが、飲み始めてからか重かった身体と無気力感が軽くなり、家事もスムーズにこなせるようになって来ました。”
- オススメポイント
マタニティ&赤ちゃん用品として人気のメーカーピジョンからも葉酸サプリが販売されています。ピジョンのサプリメントは通販商品ではなく市販品なので赤ちゃん用品点などでも手に入り、安価なのが魅力です。その一方赤ちゃん用品店が家の近くにない場合は手に入りにくいというデメリットも。
ディアナチュラ 鉄・葉酸
価格 | 648円 |
コスト/日 | 22円 |
1日の摂取量 | 1粒 |
内容量 | 60粒 |
葉酸含有量 | 200μg |
葉酸以外の
主な成分 |
鉄
ビタミンC |
- 口コミ
“現在、授乳中で鉄分を取りたくて購入しました。1日一粒飲むだけなので、毎日続けられそうです。こちらの効果か分からないのですが、寝つきがよくなったように感じます。授乳中は疲れやすいのですが、少し良くなったようにも感じます。”
“妊娠中から出産後も飲んでいます。鉄分に加えビタミンCも入っているので吸収率も良さそうだし、葉酸も取れるので、女性にはありがたい。飲みやすいのもポイント高いです。”
- オススメポイント
ディアナチュラの魅力はなんといってもコスパの良さ。低価格なのと、市販品なので薬局などで買うことができるので手に取りやすいようです。
葉酸サプリメントの選び方
葉酸サプリには、価格や入っている成分など商品や取り扱いメーカーによって様々な種類があります。どれを飲むか悩んでしまう方も多いと思います。
★選ぶポイント
- 葉酸以外の成分も入っているか
- 安全であるか
- 続けやすいか
葉酸以外の成分が入っている場合は自分が求めているものかどうか、そして妊娠中は特にお腹の赤ちゃんのためにも安全な製品であるかきちんと確認しましょう。
そして、サプリメントは続けることできちんとした効果を得られるものなので続けやすいかも重要なポイントです。自分のライフスタイルや好みに合わない商品だと飲み続けることが苦痛になってしまうので、自分に合った商品を選びましょう。
天然葉酸と合成葉酸の違い
葉酸には天然葉酸と合成葉酸の2種類が存在します。その違いとしては、
- 天然葉酸
野菜などの食べ物に含まれている天然の葉酸でポリグルタミン酸型と呼ばれています。熱に弱く、摂取しても食材により違うものの体に吸収されるのは約約50%と言われています。
- 合成葉酸
合成葉酸はサプリメントなどに含まれている葉酸で、モノグルタミン酸型と呼ばれています。合成と聞くとなんとなく抵抗があるという方もいるかもしれませんが、天然葉酸に比べて体への吸収率が圧倒的に高いとされています。
そのため、厚生労働省でも葉酸の摂取はこの合成葉酸での摂取を推奨していて、厚生労働省が発表している葉酸の推奨摂取の量は合成葉酸の量で記載されています。
葉酸サプリメントを飲む時間
葉酸サプリを買ったものの、いつ、どのタイミングでの摂取がいいのか迷ってしまいますよね。自分の体だけでなく赤ちゃんのためを思うと、せっかく買って飲むからにはきちんと効果を発揮できる飲み方を、と思う方も多いのでは。葉酸はどのような飲み方がいいのかみていきましょう。
「食前」や「就寝時」がオススメ
葉酸サプリは薬とは違い飲むタイミングはきちんと決められていませんが、食前や就寝前の空腹時がおすすめと言われています。というのも、胃が空っぽのほうがサプリメントの吸収が良く、満腹時より効率的に栄養成分を摂取できるようです。
でも、「この時間に飲まなくちゃ」と思うとストレスになってしまうので要注意。飲むタイミングや時間など、生活リズムに合わせたり決まった場所で飲むようにすると飲み忘れを防げます。
胃腸が弱っているときは食後
おすすめは空腹時の摂取ですが、胃腸が弱っていたりつわりで胃のむかつきなど体調面で不安要素がある時は食後に飲みましょう。
胃腸が弱っている時はささいなことでも刺激になりやすいので、無理に胃が空っぽの状態で飲むと吐き戻したり、摂取が原因で気分が悪くなることもあります。
葉酸サプリメントの注意点
お腹の中の赤ちゃんやお母さんの健康維持に大切と言われている葉酸ですが、ただ飲めばいいというわけではなく摂取をするには守るべき注意点があります。
きちんと注意点を守り、正しい摂取を心がけましょう。誤った方法で飲むと赤ちゃんやお母さんにとって思わぬリスクが生じてしまうこともあります。
水や白湯で飲む
葉酸などのサプリメントはコップ1杯の水や白湯と一緒に飲むことが推奨されています。水分を一緒に摂ることで飲みやすくするだけでなく、胃に適度な刺激を与えるので効率よく栄養素が行き渡りやすくなります。
飲みにくいからといって緑茶やコーヒーなどで飲むのは厳禁です。緑茶やコーヒーに含まれるタンニンやカフェインはサプリメントの栄養素の吸収を阻害すると言われています。
サプリメントの大きさや形状によっても人それぞれ飲みやすさが異なるので、自分が飲みやすい形のものを見つけましょう。
過剰摂取しない
赤ちゃんや自分の健康のためと思うと少し多めに飲んでおきたいという方もいるかもしれません。ですが飲みすぎは厳禁です。飲めばその分効果が出るというわけではないので、1日あたりの摂取量を必ず守りましょう。
厚生労働省は葉酸サプリメント摂取の上限を1日あたり1,000μgとしていて、飲みすぎることでの健康被害も報告しています。
子供の手の届かないところに
葉酸サプリは子供の手の届かないところに保管しましょう。誤って飲むことで健康被害を起こしてしまったり、喉に詰まらせてしまう恐れがあります。毎日飲むものとはいえ、棚の中や高いところに置き家族の安全を守りましょう。
元気な赤ちゃんが生まれた!体験談
葉酸を飲むことでどのような効果を期待できるのでしょうか。実際に葉酸を摂取した方の中には以下の口コミを見ることができます。
“かなり面倒くさがりな私でも飲み続けることができ、飲み続けて4ヶ月ほどたった今…ついに妊娠発覚しました!!このサプリのおかげかは分かりませんが…飲み続ける価値はあるのではと思います!!これからの妊婦生活もお世話になりたいと思います♪♪“
引用:購入者さんの【送料無料】hanauta 葉酸 サプリ(モノグル...(からだコンシェル)のレビュー・口コミ
“葉酸を飲み始めて最近また赤ちゃんを授かったことが分かりました。
正直葉酸がどこまで効果があるのかは不明ですが、値段も手ごろで我が家はタイミング的にも飲み始めてからの出来事であったため、今後もお世話になると思います。“
引用:うさぎのニッカさんのAFC mitete 女性100人の声から生まれた葉酸...(品質本位の健康食品エーエフシー)のレビュー・口コミ
葉酸の摂取は、赤ちゃんと妊娠中のお母さんの健康を守り無事に健康な赤ちゃんを出産することだけでなく、妊活をしている方にも嬉しい効果をもたらしてくれたという体験談もみられます。
赤ちゃんを待っている間も飲み続けることで実際に妊娠をした時に慌てて飲み始めたり、1から自分に合う葉酸を探し始めることもないので、ただでさえ気持ちや体調面で不安が起こりやすい妊娠初期に、気持ちに余裕も持てるのもいいですね。
サプリメントで赤ちゃんに栄養を届けよう!
妊娠中、お腹の中の赤ちゃんの健康を守るためだけでなくお母さん自身のためにも必須とも言える栄養素、葉酸。
不足しがちなため、不足することのないようにサプリを活用しきちんと摂取しましょう。飲み忘れや飲むことに飽きてしまうことのないよう、続けて飲むには自分にあったものを探すことが大切です。
自分の好みやライフスタイルにあった葉酸を見つけ、正しい飲み方をきちんと守り赤ちゃんと自分の健康を守りましょう。